て形(た / て)

1.「て形」に意味はない


・・・「て形」そのものには特別の意味はありません。 「て」の前の部分の内容と「て」よりあとの部分の内容との 関係によって「て形」にはいろいろな意味がでてきます・・・

   日本文化研究会 文をつなぐ「て/で」の用法より引用


  「て形」のはたらきについては、こちら( ↑ )のサイトの説明に尽きる。

“「て形」そのものには特別の意味はありません ”

   そう。「て形」自身に意味はないのだ。


 「て形」の意味や機能は、前件と後件の関係性において決まるもので、「て形」そのものにこれといった意味はない。
 結果的に成立する、さまざまな用法を羅列することはできるが、それは前後の関係性からそのような用法が成り立つのであって、「て形」本体になにか意味を持つ要素が内包されているわけではない。

 動詞の最小単位である未然形が、「て形」のもとのかたちです。未然形だけでは音声的に不安定なので、「て」を添えるようになりました。
 動詞の最小単位である未然形とは、動詞の原形であり、それが特別の意味をもたないのは、ごく自然なことでしょう。

 

2.「た」と「て」はおなじなかまです


たとて02


  • た—たべた(閉)の文が終わるか、名詞にかかる
  • て—たべて(開)終わらずにつぎへつづく

 その文や語を、完結させずに、とりあえずそこではいったん保留してつぎへと引き渡すのが、「て形」の仕事です

 

3.いろいろな「て形」

 「て」の形は動詞だけじゃなくて形容詞にもある。日本語の「ない」は形容詞なので、「ない」は形容詞とおなじようなことになる。

 「て形」そのものに特別の意味のないのは、形容詞でもおなじことです。


たとて


 

 

「にほんごの本」はレダン日本語教室(ヤンゴン)が運営しています

error: 引用するときは引用元を明記してください。 レダン日本語教室