の/こと

「の/こと」のちがいは わかりやすく、はっきりと区別できる

  • 私の趣味は本を読むことです。〈概念・事実
  • いまは本を読むをやめてください。〈実際の、行為・所作

「の」に一課を割く『みんなの日本語』スリーエーネットワーク(第38課)
の
まるごと一課を割く、丁重な扱いに一定の評価を得るも、「38課まで待てない」、「出てくるのが遅すぎる」との声も多数上がっている


本を読むこと

実際に行われたり、行われる行為をさしているわけではなく、概念としての「本を読むこと」つまり読書が趣味だと言うこと。

    • 私の趣味は本を「読むことです。
    • 料理を「作ることができます。
    • 日本へ「行ったことがあります。

本を読む

過去に行なわれた、行なわれるはずだった、行なわれるべきだった行為、
いま現在進行中の行為、行なわれるであろう行為をさす。上の文では実際に本を読んでいるのを見て、その行為をやめろと言っている。

    • はじめて日本へ行ったは、去年の夏でした。
    • 男の人が立っているが見えます。
    • 食べるが早いですね。
    • 雨のやむを待っています。
    • 机を運ぶを手伝ってください。
    • 鍵をかけるを忘れました。

どちらも使えるが、「」のほうが自然なもの

  1. お酒を飲むことが好きです。
  2. お酒を飲むが好きです。

いま飲みながら話しているなら、断然「の」。
そうではなくともアクションをさす「を使ったほうが、お酒の席の楽しさがいきいきと伝わる。

◆実際に行なわれる行為ではないが「」をつかうもの

  1. 料理を作ることが上手です。
  2. 料理を作るが上手です。

実際に行なわれるアクションではないが、スキル(技術)を表現している事から、よりアクティブな「が使われる。
実際に上手に作っている光景(ところ)が目に浮かぶのではないか

◆どちらも使えるもの

  • 車で来たことを忘れていました。
  • 車で来たを忘れていました。

「こと」のほうは「車で来たという事実」、
「の」のほうは「車で来たという行為」を、それぞれさしている。

  • 煙草をやめるは、大変なことです。
  • 今年の目標は、5キロやせることです。

「の」は代名詞や指示詞に似て、モノやコトをさししめすはたらきがある

  • これは私です
  • もう少し大きいはありますか
  • ポケットがたくさんあるがいいです
  • たこやきというはなんですか

代名詞や指示詞に似て
「もの」とは「物」という漢字をあてることでわかるように、具体的にそのモノ(物体・thing)のことであるのに対し、「の」はそのモノたちのなかからある属性を持つモノを、「矢印」のように特定する(さししめす)働きをもつ語である。これは英語の「one」に近い。

  • 大きい
  • 大きいもの

この二つを並べてみるとその違いがわかりやすいのではないか。そして「の」はものだけでなく行為や概念をさししめすこともできるのだ

「にほんごの本」はレダン日本語教室(ヤンゴン)が運営しています

error: 引用するときは引用元を明記してください。 レダン日本語教室